室内用薪ストーブは燃費や価格で選ぼう!小型薪ストーブと暖炉の違いや燃焼方式
薪ストーブと同様、薪を燃やして空間を暖める暖房器具として暖炉がありますが、薪ストーブと暖炉は何が違うのでしょうか。暖房器具を選ぶ際は、どのような性能を求めるのかを明確にした上で、デザインや価格、燃費などをチェックするのがおすすめです。
こちらでは、薪ストーブと暖炉の違い、薪ストーブの燃焼方式についてご紹介いたします。小型の室内用薪ストーブの導入をお考えの方は、ぜひご参考ください。
薪ストーブと暖炉の違い
外国のように、自宅に暖炉や薪ストーブを設置したいと考えている方もいらっしゃるでしょう。
暖炉と薪ストーブはどちらも薪を燃やして空間を暖める暖房器具です。こちらでは、暖炉と薪ストーブの違いをご紹介いたします。
◇扉の有無
薪ストーブにはガラス扉がついており、薪を入れて火をつけたらガラス扉を閉めて使用します。そのため、匂いや音を楽しむというよりも、基本的に暖を取りながら炎のゆらぎを楽しむものです。一方、暖炉には扉がついておらず、解放感があるのが特徴です。その構造上、薪が燃える匂いや音を直接感じることができます。
◇暖かさ
ガラス扉がなく炎の暖かさを直接感じることができる暖炉の方が暖かいとイメージする方は多いでしょう。しかし、暖炉は構造上、煙とともに熱が外に出やすくなっているため、暖炉の周辺しか暖まりません。一方、薪ストーブはストーブ自体が暖まるため、放射熱を発して効率よく空間を暖めることができるのです。蓄熱性が高い幅射式と早く暖まる対流式があるので、薪ストーブを選ぶ際には覚えておきましょう。
◇設置場所
暖炉はレンガや石などで作られており、暖炉本体が壁に埋め込まれているものが多いです。そのため、建物を建築する際には、暖炉込みで設計を行います。一方、薪ストーブは床や壁を熱から守るために、炉台を設置して使用します。薪ストーブ本体はもちろん、薪を置くスペースも鉄などの素材が使用されており、建物に組み込まれていることはほとんどありません。
薪ストーブは室内用としても使用可能ですが、室内で利用する際は事故等を防止するためにも専門業者による設置作業・煙突工事が必要です。
FIREGRAPHIXのBLISS-SPは、「自分達が納得のいく薪ストーブがほしい。究極のアウトドア用の薪ストーブを作る」という想いから試作が始まりました。長年にわたるクラフトマンの経験と最新のテクノロジーを集結して、一つひとつを自社工場でハンドメイド生産しています。
スペックを追求するのはもちろん、細部のデザインにまでこだわった究極の薪ストーブBLISS-SPは、ビギナーをはじめコアなキャンパーにも選ばれているのです。無駄な装飾がない上品でスタイリッシュな薪ストーブを、ぜひお役立てください。
燃費に影響を与える薪ストーブの燃焼方式
室内用薪ストーブを選ぶ際は、デザインや価格はもちろん、燃費に影響を与える燃焼方式についても覚えておきましょう。
◇触媒方式
薪ストーブには、触媒といってステンレスをベースにプラチナなどで特殊加工を施したものが設置されているタイプがあります。一次燃焼で燃えずに残ってしまった煙が触媒を通過すると、化学反応によって煙の発火点が大きく低下します。低温でも効率よく燃焼するため、燃費がよい燃焼方式です。
また、2回・3回と燃やすことで排出するガスもクリーンになります。煙に含まれる二酸化炭素の量を減らせるほか、煙突火災の原因となるクレオソートの量も減らすことが可能です。
◇非触媒方式(クリーンバーン燃焼方式)
クリーンバーン燃焼方式は、多くの薪ストーブに採用されています。触媒に頼らず、残ってしまった煙に対して、一次燃焼で暖められた空気を吹きかけることによって引火を加速させる仕組みが特徴です。燃焼室はひとつでシンプルな構造となっており、着火やメンテナンスも楽なためベテランキャンパーはもちろん、初心者の薪ストーブデビューにもおすすめです。
また、暖められた空気を吹きかける際に、ゆらゆらと揺れる美しい炎のフォルムが特徴的です。オーロラのように揺れる炎は安らぎの時間をもたらしてくれるでしょう。
室内用の小型薪ストーブを性能・デザイン・価格で選ぶなら
暖炉と薪ストーブには明確な違いがあるため、導入する際は用途や設置場所などに合わせて選びましょう。特に薪ストーブを室内用として使用する際には、事故等を防止するためにも専門業者による設置作業・煙突工事を行う必要があります。
FIREGRAPHIXでご用意しているBLISS-SPは、二次燃焼システムを採用することで燃焼効率を追求しながらも、とことん軽量化と小型化を図り、持ち運びが楽になりました。
燃えカスが少なく排気もクリーンなのでキャンプはもちろん、自宅のベランダ・室内用としてもご活用いただけます。室内用の小型薪ストーブを性能・デザイン・価格で選ぶなら、ぜひFIREGRAPHIXのBLISS-SPをご検討ください。
薪ストーブのお役立ちコラム
- キャンプ用薪ストーブは種類で選ぼう!コンパクトで炎が美しいBLISSは通販で購入できる
- キャンプで薪ストーブを使用する際の注意点とは?小型タイプがおすすめ
- 薪ストーブはアウトドアの必需品!キャンプで使用する際の注意点と道具
- アウトドア用薪ストーブはコンパクトな小型タイプがおすすめ!
- 薪ストーブは軽量タイプがおすすめ!BLISS-SPは室内収納OK
- 薪ストーブは軽量でコンパクト、煙が少ないものが人気!熱を有効活用するための配置とは?
- 室内用薪ストーブは燃費や価格で選ぼう!小型薪ストーブと暖炉の違いや燃焼方式
- 室内用薪ストーブは煙突を重視するのがおすすめ!必要なメンテナンスとは?
- 小型(コンパクト)薪ストーブのメリットとは?室内やテント内で使えるサイズを選ぼう
- 小型薪ストーブはソロキャンプにおすすめ!薪のコスパはもちろん質にもこだわろう
室内用薪ストーブをお探しならFIREGRAPHIXへ
会社名 | 株式会社 寿産業 |
---|---|
サイト名 | FIREGRAPHIX |
代表取締役 | 布田 昭人 |
資本金 | 1000万円 |
創業年月日 | 昭和42年2月3日 |
住所 | 〒257-0015 神奈川県秦野市平沢462−1 |
TEL | 0463-82-2152(代表) |
FAX | 0463-83-1535 |
メール | info@fire-graphix.com |
URL | https://fire-graphix.com/ |
事業内容 | 焼付塗装・粉体塗装・精密板金・レーザー加工 ・各種看板・機械部品加工 |
従業員数 | 38名 |
工場敷地 | 土地/1900m² 建物/延2800m² |